鵜戸神宮
鵜戸稲荷神社
【神社】
鵜戸神宮(うどじんぐう)は宮崎県日南市にあり、主祭神は初代天皇(神武天皇)の父である日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)です。本殿がある岩窟は、豊玉姫(とよたまひめ)がウガヤフキアエズを産むために産屋を建てた場所です。豊玉姫はウガヤフキアエズの母親で、父親は神話で有名な山幸彦です。
海神の娘である豊玉姫がウガヤフキアエズを産む時のお話は日本神話で有名だと思いますので、ご存知ない方はご自分でお調べください。岩窟内には、豊玉姫が海神国へ戻る時に両乳房をくっつけて行ったという伝説が残るお乳岩などがあります。
管理人は鵜戸神宮には数回訪れたことがありますが、今回初めて、鵜戸神宮の楼門脇に入口がある「鵜戸稲荷神社」の存在に気づきました。鵜戸稲荷神社は説明板などがなかったのでよくわかりませんが、稲荷神社なので、祭神はおそらく宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)だと思います。
駐車場からは海岸傍の参道をてくてく歩いて鵜戸稲荷神社、鵜戸神宮本殿へと向かいますが、青い海と砂利道の対比が素晴らしく、天気が良いと一層清々しい気持ちになります。
管理人は今回、初めて一人で参拝しましたが楽しかったです。一人だったけど運玉投げもテンションが上がりました!(もちろん投げた運玉は、ちゃんと穴に入れることができました!)
一人で訪れるのも意外と気楽で良いかもしれませんね。
画像は八丁坂を通って鵜戸神宮本殿へ向かっていく順番っで掲載しています。海岸の景色や鵜戸稲荷神社の画像も含めていますので、参道を通って鵜戸神宮本殿へ向かう気分でご覧ください。
次ページまで合わせて計66枚掲載のうち37枚掲載。
【次ページはこちら】

所在地:宮崎県日南市宮浦3232
撮影日:2012年11月02日
掲載写真:37枚(合計66枚)
鵜戸神宮主祭神:日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊
(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)
=神武天皇(初代天皇)の父親
◆鵜戸神宮八丁坂参道




鵜戸神宮八丁坂参道です。素敵な石畳が続いていましたが、意外と長距離です。
◆鵜戸神宮神門


鵜戸神宮の神門です。ここまでけっこう歩きましたので、八丁坂参道を通らない、もっと近くの駐車場に車を停めたらラクかもしれません。

素敵な神門だと思います。
どっしりと構えていて素晴らしいです。

鵜戸神宮から見える海岸の写真
(素敵な景色!)

鵜戸神宮儀式殿と楼門の写真です。
◆鵜戸神宮楼門

鵜戸神宮の楼門です。
本殿に向かって撮影した写真と、本殿側から撮影した写真を掲載しています。
とても立派な楼門で、近くで見ると圧倒されます。


