top of page
太宰府天満宮
【神社】
太宰府天満宮は福岡県太宰府市にあり、学問の神様として有名な菅原道真が祭神です。
説明する必要もないほど有名な天満宮ですが、一応、少しだけ書いておきます。
太宰府天満宮は「日本三大天神」のひとつで、北野天満宮とともに全国天満宮の総本社です。
「日本三大天神」とは、太宰府天満宮・北野天満宮・防府天満宮(異説:大阪天満宮)の3つの天満宮を言うそうです。
このページで紹介する太宰府天満宮は、菅原道真の墓所に造営されています。京都府の北野天満宮は道真の怨霊を鎮めるために朝廷が造営したもので、山口県の防府天満宮は道真が亡くなった翌年に創建された日本最初の天神様です。防府は道真が左遷されて太宰府へ赴く際の宿泊地でした。
道真と縁が深い3つの天満宮を「日本三大天神」と数えているんですね。管理人も今回調べて初めて知ったので覚えておこうと思います。
画像は「本殿」「本殿前の狛犬」「本殿裏(石碑のみ)」「境内の狛犬」という順番で掲載しています。ちなみに本殿は重要文化財に指定されています。
太宰府天満宮は管理人の居住地に近いこともあってちょこちょこ参拝しているんですが(主に九国の企画展に行く時に寄っています)だからこそあまり写真を撮影していないんですよね。
本殿の画像は2005年、2008年、2009年のものが入り混じっています。たとえ10年ぐらい前の写真だとしても風景はあまり変わっていないと思いますのでおかまいなく掲載しておきます。
計14枚掲載。

所在地:福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
境内撮影日:2005年11月08日、2008年05月17日、2009年08月29日
狛犬撮影日:2012年05月20日、2012年10月21日
掲載写真:14枚
主祭神:菅原道真公
◆太宰府天満宮本殿

