陶山神社
【狛犬】
陶山神社は佐賀県の有田町にあります。「すえやまじんじゃ」「とうざんじんじゃ」と2通りの呼び方があるようですが、管理人は「とうざんじんじゃ」呼びをしています。
陶山神社はその名の通り陶器がメインで「さすが有田!」って感じです。
境内には陶器で造られた大きな鳥居や大きな壺、皿なども飾ってあって、不思議な雰囲気でした。こういう神社は全国でも珍しいのではないでしょうか。
このページではたくさんの写真を掲載していますが、同じ狛犬をあっちからこっちからと撮影していますのであまり意味がないような気がしています。嬉々として狛犬のお尻を撮影していた管理人は、完全におかしな人だったと思いますw
カメラ機能がよくないスマホで撮影したので画像も不鮮明なものとなりました。ちょっと暗い写真が多いのもスマホのカメラ機能のせいです。どうぞ許容してください。
狛犬を一対ずつと数えると、境内には8体の狛犬がいました。8体の狛犬なのになぜか画像を41枚も掲載しています。我ながら多すぎだと思いますが、せっかく撮影したので全部掲載します。陶山神社は境内に「これでもか!」って感じで狛犬が配置されている状況が面白かったですね。
陶山神社の狛犬の画像は、本殿へ向かっていく順番で掲載しています。
境内の様子は「神社」サイトで確認してください。

所在地:佐賀県西松浦郡有田町大樽2丁目5-1
撮影日:2013年09月07日
掲載写真:41枚
主祭神:応神天皇
相殿神:鍋島直茂公・李三平公(陶祖)
◆陶山神社狛犬01番




陶山神社の石鳥居をくぐると最初に目に飛び込んでくる狛犬です。阿形2枚、吽形2枚。
本殿に向かって右側に配置されている狛犬が「阿形」です。口を大きく開けています。
左側に配置されているのが阿形と対を為している「吽形」です。口を閉じています。
像の位置(台座)が高かったので下からの撮影になってしまい、どちらも表情がよくわからない写真になってしまいました。
◆陶山神社狛犬02番
陶山神社の石鳥居の横にあった灯篭らしきもの‥‥というか灯篭でしょうね。
なかなかカッコイイなぁと思って見ていたら、灯篭の上にちっちゃい狛犬が乗っかっていることに気づきました!
ということで、ものすごく画質が悪いんですが、狛犬をアップにした写真も掲載してみました。
画像は阿形と吽形を向い合せで掲載しています。(阿形吽形の順です。)
口を開けている狛犬と閉じている狛犬がいますので、間違いなく「阿形」と「吽形」の区別を付けて灯篭上に乗っけているのだとわかります。
でもこの狛犬、本殿に向かって右側に口を閉じた「吽形」が、左側に口を開けた「阿形」が配置されているんですよね。普通は逆なんですが(阿形は普通は本殿に向かって右側に配置されます)、何か意図があるのでしょうか?
それとも「阿形が右側」とかの決まりごとは、もう関係なくなっているのかな?






◆陶山神社狛犬03番






石鳥居のすぐ近くにいた狛犬です。阿形は本殿に向かって右側に、吽形は左側に配置されていました。
とてもユーモラスな表情をしている狛犬なので目が離せませんでした。
吽形が「クシャ顔」をやっているようにしか見えない管理人の目は、ちょっとおかしいのだと思います。
◆陶山神社狛犬04番

どやねんっ!!
シュールすぎwww
階段を上り、陶山神社の陶器で造られた鳥居をくぐるとすぐにその存在に気がつく狛犬です。
が、なんてシュールな光景www
ポツンと配置された狛犬ですが、こちらも陶器製なのです。陶器故でしょうが、ひび割れが目についてしまいます。
阿形は大きく口を開け、吽形は口を閉じています。まるで歯を食いしばっているみたいに見えてしまいますね。歯並びがとても綺麗です。
お尻を撮影してみましたが、尻尾のとぐろぶりがイイですね。陶器でここまでやれちゃうんですね、さすが有田です!
管理人はこの狛犬のたてがみぶりが非常にお気に入りです。もはやスーパーサイア人にしか見えません。陶山神社にはスーパーサイヤ狛犬がいると覚えておきましょう。画像は阿形と吽形を向い合せで掲載しています。(吽形阿形の順です。)








◆陶山神社狛犬05番


スーパーサイヤ狛犬(狛犬04番)阿形像の後ろにひっそりと居ました。
本殿に向かって右側にいたのでこの狛犬も阿形だと思います。
なんだかものすごく傷んでいる狛犬なんですがめちゃくちゃ可愛いかったので、勝手に写真を加工してみました。気まぐれです。
◆陶山神社狛犬06番





本殿近くに鎮座していた一対の狛犬です。古そうで、傷みが激しいです。
吽形はもうお手てがボロボロです。
面白がってアップの写真を作っていたら枚数がものすごいことになりました。阿形が5枚、吽形が3枚の計8枚です。初めに阿形5枚を、次に吽形3枚を掲載しています。
なんだかしつこい上に見にくい感じになりましたが許容してください。
阿形のまゆげが凄いです。お口の中に玉がありますね。
吽形の表情がもう、くっそ可愛い!!



◆陶山神社狛犬07番




本殿の近くにいた狛犬です。口を開けている阿形は本殿に向かって右側に、口を閉じている吽形は左側に配置されていました。
阿形も吽形も2枚ずつ掲載しています。
エジプトの壁画に描かれていそうな狛犬ですね。日本風じゃなさすぎる!!
胸板の厚い狛犬で(厚いと言うか丸いしw)めちゃくちゃカッコよくて、うっとり(´∀`*)しちゃいます。
◆陶山神社狛犬08番


本殿のすぐそばに鎮座していました。
対のもう1体があったはずなのに写真を撮り忘れました。
本殿に向かって左側にあって口を閉じているので吽形なんですが、なぜか足元に玉があります。
ええ、たぶん吽形です(笑)
なかなかユーモラスな表情をしていますね。
ものすごく味がある狛犬だと思います。
モバイル用ページがきちんと表示されない場合は下記ページへ移動してください
【 Jimdo版:陶山神社 】