宗像大社
【狛犬】
宗像大社は福岡県宗像市にあります。
「宗像大社」とは沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、宗像市田島の辺津宮の三社の総称ですので、管理人が訪れた宗像市の「宗像大社本殿」は、つまり「辺津宮本殿」ということになります。
祭神は宗像三女神「田心姫神(たごりひめのかみ)」「湍津姫神(たぎつひめのかみ)」「市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)」です。
実は管理人は宗像大社本殿の狛犬の存在を全く知らなかったため、駐車場に設置されていた狛犬しか見ていないのです。しかも帰り際、車に乗り込む前にささっとスマホで撮影したので、狛犬阿形は逆光になってまったく様子がわからない写真しか手元に残っていませんでした。お顔すら光の加減で全くわからない出来映えです。残念。
宗像大社には重要文化財に指定されている本殿(宗像大社辺津宮本殿)の前に狛犬があるようです。
もちろん重文指定の「木造狛犬一対」「石造狛犬一対」とは全くの別物なのですが、ネットで確認したところ、なかなか威厳のある狛犬のようです。事前に調べてから参拝すればよかった‥‥。
管理人のような失敗をしないように、皆様が宗像大社を訪れる際には、是非本殿前の狛犬を見てみてくださいね。
宗像大社の境内の様子は「神社」サイトで確認してください。

所在地:福岡県宗像市田島2331
撮影日:2013年02月03日
掲載写真:4枚
宗像大社主祭神:宗像三神
沖津宮(おきつぐう):田心姫神(たごりひめのかみ)
中津宮(なかつぐう):湍津姫神(たぎつひめのかみ)
辺津宮(へつぐう):市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
◆宗像大社狛犬(吽形)※駐車場



宗像大社の駐車場にあった一対の狛犬です。こちらの狛犬は向かって左側に位置していますので吽形です。お口も閉じています。
まともに撮影できたのが吽形の写真しかありませんので、先に吽形の方を掲載しておきます。
台座が高い位置にあったため、下からの撮影になってしまいました。でもこの狛犬、カッコイイですね!
◆宗像大社狛犬(阿形)※駐車場

吽形と同じく宗像大社の駐車場にあった狛犬です。
明らかに「阿形」なんですが、光の加減で全く見えないという素晴らしいこの写真の出来栄え!!
吽形と同じくものすごく大きくて(というか台座が高すぎて)もうほとんど見えないんですけど!!
なんじゃこりゃwww
造られたのはそんなに昔ではなさそうです。昭和時代でしょうか。
モバイル用ページがきちんと表示されない場合は下記ページへ移動してください
【 Jimdo版:宗像大社 】